|
映写ソフトについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品解説のナレーションを入れたいのですが。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ナレーションや音楽に合わせた映写ソフトを作ることが可能ですので
ナレーションに合わせた商品解説が可能です。
また、文字テロップなどのナレーション無しでの表現も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
展示会などで使用する場合に日替わりで映写タイトルを変更したいのですが。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ソフト自体のバリエーションを作ることで、日替わりでの映写が可能です。
ソフトの入れかえはメモリーカード、またはブルーレイディスクの交換ですから
お客様ご自身で交換可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映した映像の保存は可能ですか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
映像に関しては上映前にビデオ撮影して映像として残すようにしています。
二次利用に関してもネット配信などにもご利用いただけますが、
著作権管理に必要な要素(音楽、使用映像など)が管理団体等への申請が必要になる物
に関しては登録申請が必要になる場合がありますのでご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ソフトの制作期間を教えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ソフトの制作には約一月ほどのお時間をいただいております。
制作内容によって制作期間が変わりますのでお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
映写ソフト自体を自分で作ることは可能ですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
特殊な知識、制作環境が必要になりますので当プロジェクトスタッフにお任せください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
自社商品を使用して展示したいのですが内容を相談できますか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
お客様のご要望を聞いて、PR目的と対象者、上映場所や環境などを元に展示用の
映写内容のプランを作り、ご提案することも可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ソフトの映写時間はどのぐらいになりますか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
基本的にエンドレスでループする映像になります。アイキャッチとして使用するのか
商品解説として使用するかによって変わってきますので、目的に合わせた使い方とアイデア次第で
作品時間が決まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
映写商品、映写用モックモデル制作について |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
どのような商品でも使用可能ですか?。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品の形状、サイズ、材質によります。
投影して映しますので映写する素材等の材質(ガラス、鏡、光沢金属、液体など光が反射/透過する物)に
よっては向かない物もあります。塗装して映写しやすくする方法もありますが、商品次第と言えます。
また、布や液体など、時間と共に形状変化する物も向きません。固定方法を検討する必要があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映用のモックモデル制作をお願いしたいのですが。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品の形状、仕上げ、電飾の有無(LEDや有機ELシート)などにより制作期間と
ご予算が決まります。最低でも10日から物によっては一月ほどかかる場合も
ありますので早めにご相談ください。大型機器のミニチュアモデル化などもご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ステージとはなんですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映用のモデルだけでなく商品の展示台やステージも同時に制作する必要が
あります。商品を固定した展示台を設置して使用するのがステージです。
メインの商品固定だけで無く、映写企画に合わせたジオラマステージ制作も可能ですので
ご相談ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
どのような商品や形状がよいのでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品自体にプロジェクションマッピングを行いますので、映写効果が出にくい
形状の物も出てきます。ですが、その場合にはステージセットを工夫して演出的な
効果を加えて商品と組み合わせることで、商品を引き立てる演出プランも可能だと
考えております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
使用したモックモデルを後で展示用にしたいのですが。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映用モデルは特殊な塗装をすることがありますので、モデルだけ展示利用
する場合にはオプション作業として展示用に再塗装して納品することも可能です。
(展示用に再塗装した場合には上映用に使用する事は出来ない場合があります。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映用のモデルは後で追加して作れますか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
映写用にモデル制作をした場合、あらかじめ複数台を製作する場合以外では多少の誤差が出てしまいます。
見た目には分からない程度でも映写するとずれが生じる場合があります。その場合、ソフトの制作で
再調整が必要になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフト制作、上映機器レンタルなどのご予算について |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
予算の概算を教えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
3DPMはすべてカスタムオーダーとなります。制作する商品、ステージ、ソフト、
映写日数、映写場所で変わりますので一概には言えません。
お客様の要件から平均的な概算のご予算提示は可能ですので、総合窓口まで
お気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
見積もりは作れますか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
正確なご予算に関しては打ち合わせをさせていただき内容を反映させた
企画お見積もりという形でご提案させていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ソフトの制作予算の概算を教えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
簡単な物から高度に作り込む物までお客様のご要望で変わりますので一概には
言えませんが、サンプル映像などを見ていただき、それに準じておおよその概算を出せる
場合もありますのでご相談ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
制作前に事前に映写効果を確認することは可能ですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品自体にプロジェクションマッピングを行いますので、商品自体を使用して
映写効果をテストするまでは確認していただく事は出来ませんが、事前調査として
商品そのもの、もしくは簡易モデルを制作して映写効果を確認してご提案する事は可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映機器のレンタルはありますか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映機器、Remi-prot B1については基本的にレンタルで提供しています。
搬入設置調整、上映日数、搬出等の費用がかかります。また、転倒防止用の金具も
用意しておりますが、設置場所により方法が異なる場合もありますのでご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
最低利用日数を教えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
一日からご利用可能ですが、搬入設置に3~4時間時間程度、撤収に2時間程度
必要です。すべて一日で行っても上映費、搬入出輸送費、設置調整費がかかります。
通常の展示会の場合、前日搬入調整、会期日数(4日間程度)、最終日撤収という形になります。
会場の場所によっては輸送等もかわりますのでご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上映オペレーターは必要ですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
展示会でのご利用中の場合、電源をオンにすれば自動的に上映を開始します。
朝電源を入れて、終了時に電源を落とすだけですので操作はお客様ご自身で行えます。
会期中の電源のオンオフ、音量調整はお客様ご自身で操作可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
時期、期間を変えて数カ所の展示会で使用する事は可能ですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
展示用の商品につきましては使用期間内はステージをそのまま保存しますので、再度設置調整して
上映する事が可能です。上映終了時には制作したモデルは納品いたしますので、後日に再度ご利用になる
場合にはお客様の方で保管していただく事になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Remi-prot B1本体の装飾パネルのバリエーションは? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
基本色は黒のつや消しとなります。他のカラーに関してはオプション料金で他のパネルカラーに
ある色を制作するか塗装にてご提供できます。また、大型プリントシールを用いたパネル装飾も可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
展示ブースへの組み込み方式のブースコンセプトとは? |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
一体型のRemi-prot B1の基本構造を使用してブースのバックヤードを利用して展示する方法です。
ただしブース設計時に組み込む必要がありますので、設計段階からのプランニングが必要です。
映写効果に関しては一体型と変わりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Remi-prot B1本体の販売はしていますか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
基本的にレンタル機器として運用しています。長期レンタルがご希望の場合はご相談ください。
また、機器の購入をご希望の方はご相談ください。その場合にはカスタムオーダーでの製作
納品となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|